罹災証明書の発行について
罹災証明書について
罹災証明書とは、地震、大雨、洪水、強風、その他の自然現象により住家等に被害を受けた場合、その被害の度合いを証明するものです。
この証明書は、保険金の請求、行政の生活復旧支援などに必要な場合があります。
※火災の罹災証明書は、串本消防署で受付・調査・発行をします。
※保険金の請求は、罹災証明書が不要な場合がありますので、罹災証明書の要・不要については、ご加入の保険会社等にご確認くださいますようお願いいたします。
持ち物・必要書類
- 罹災証明申請書
- 本人確認書類 (運転免許証、健康保険証等)
- 印鑑
- 委任状 (代理人申請の場合)
※被害写真(建物全景と被害箇所)の添付が可能であれば、添付をお願いします。(必須ではありません)
証明手数料
- 無料
申請窓口
- 串本町役場 税務課
様式等ダウンロード
- 申請書【
PDF(97KB)
、
Word(39KB)
】
- 申請書(記載例) 【
PDF(111KB)
】
新型コロナウイルス感染予防対策について
郵送申請について
罹災証明の申請は、郵送でも受付しております。
郵送申請する際は、税務課固定資産税係まで申請書類一式を送付してください。
証明書については、通常1~2週間程度で申請者宛てに送付いたします。
被害認定調査について
罹災証明書発行の際には、原則として町職員が現地にて被害認定調査を行います。
室内の調査の場合については、換気・消毒などの協力をお願いいたします。
また、町職員は感染予防のため、下記の対策を実施しております。
- 毎日の検温実施
- 飛沫防止のためのマスク等の着用
- アルコールによる定期的な消毒
- 最小限の人数での訪問 (2名程度)
このページに関するお問合せ先
串本町役場 税務課 固定資産税係 TEL: 0735-62-0586 FAX: 0735-67-7325
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5
串本町役場 税務課 固定資産税係 TEL: 0735-62-0586 FAX: 0735-67-7325
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5