町県民税申告・確定申告
町県民税の申告が必要な方、必要でない方
国に提出する確定申告は、所得が少ないなどの理由で所得税が発生しない場合等は、提出する義務がありません。一方、町県民税申告は収入が0円でも申告が必要な場合がありますのでご注意ください。
町県民税の申告が必要な方
町県民税の申告が必要な方は、その年の1月1日現在で串本町に住所がある次のような方です。
上記の6および7に該当する方は、いわゆる0円申告になります。 |
町県民税の申告が必要でない方
町県民税の申告が必要でない方は、その年の1月1日現在で串本町に住所がない人(1月1日現在で住所を有していた市区町村に申告をしてください。)のほか、次のような方です。
|
前年に町県民税申告をした方には、毎年1月下旬に申告用紙を送付しています。
申告用紙が送付されなかった方でも、上記の「町県民税の申告が必要な方」に当たる場合は、申告にお越しください。申告用紙は役場窓口・町ホームページ上に用意しています。
確定申告・町県民税申告相談
令和5年中に生じた所得に係る申告について、下記のとおり申告相談会場を開設しますのでお知らせします。
会場は混雑することが予想されますので、相談者の皆様の待ち時間軽減のためにも下記内容をご確認いただき、円滑な運営にご協力いただきますようお願いします。
また、完成した申告書の郵送提出やパソコン・スマ-トフォンでのe-Taxによる確定申告についてもご検討いただきますようお願いします。
開設期間
令和6年2月16日(金)~3月15日(金)(土、日、祝日を除く) |
※旧古座分庁舎、各地区での出張申告相談所も、原則として上記期間内に開設いたします。開設日は全戸配布チラシと町ホームページで別途お知らせします。
受付時間
【午前】8時45分~11時30分 【午後】13時00分~16時00分 |
相談の「受付」は上記時間内とさせていただきます。
※感染症拡大防止の観点等により、入場制限や受付を早めに終了する場合があります。
※事前予約は行っていません。上記時間内で受付後、順次ご案内します。
※期間中に2回、午後の受付時間の延長(18時まで)を行います。延長日は全戸配布チラシと町ホ-ムペ-ジで別途お知らせします。
申告に必要なもの
- 本人確認書類
- 給与や年金、報酬などがある方は源泉徴収票や支払調書など
- 営業、農業、不動産所得のある方は収支内訳書など
- 所得控除となる領収書や証明書(医療費の明細書等、国民年金保険料・生命保険料・地震保険料等を支払った証明書、障害者手帳・療育手帳など)
確定申告・町県民税申告相談についてのお願い
医療費控除
人ごと・医療機関ごとの金額を整理したうえでご来場ください。 |
医療費控除を受けるには、「医療費控除の明細書」の添付が必要となります。
この明細書は、領収書に基づき“人ごと、医療機関ごと”に金額を集計する必要があり、作成に時間を要することから、必ず事前に整理し、金額を記載したものをご用意のうえ、お越しください。なお、保険金等で補てんされる金額がある場合は併せて記載してください。
※明細書作成等について、ご不明な場合は事前にお問い合わせください。
事業所得
収入金額や必要経費等について整理したうえでご来場ください。 |
事業所得(営業、農業、不動産等)について申告される方は、事前に収入金額や必要経費等について整理したもの(収支内訳書等)をご用意ください。期間中は会場が混み合うため、あらかじめ整理されていない場合は申告相談をお受けすることができません。
青色申告
青色申告決算書を完成させた状態でご来場ください。 |
会場での決算書作成は時間を要し、他の相談者にご迷惑をおかけすることになりますので、会場で申告予定の方は、事前にご自身で作成し、完成させたうえでお越しください。
※制度の仕組み上、決算書の作成に係る相談は承っていません。
※青色申告の特典の一つである「純損失の繰越し」等の適用を行う方は、それぞれ必要な申告書(第四表等)も併せて作成のうえ、お越しください。
相談を受け付けない確定申告
|
上記の申告をされる方は、直接新宮税務署にお問い合わせください。
※完成した申告書の提出は可能です。
※内容や状況等により会場での相談が困難と判断される場合は、税務署にお問い合わせいただくよう指示する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
代理申告
世帯外の方の申告相談については、委任状の用意をお願いします。 |
世帯外の方の申告相談の際は委任状(任意様式)の提出および本人確認書類(運転免許証等)の提示をお願いします。【例:別世帯の両親の申告相談 等】
■上記にご協力いただけない場合は、申告相談および収受をお断りすることがあります。 ■上記以外についても、随時職員が指示することについてご協力をお願いします。 |
税務署による出張申告相談(事前予約制)
例年開催している税務署主催の確定申告出張相談について、今年度は次のとおり開催予定です。事前予約制となっていますので、ご注意ください。
※今回から会場が変更となっていますので、ご注意ください。
開催日 |
会場 |
受付時間 |
令和6年2月8日(木)・2月9日(金) |
串本町役場 1階 |
午前9時30分~正午、午後1時~午後3時 |
上記の日程で相談をご希望される方は、申込書に必要事項をご記入のうえ、下記によりお申し込みください。
- 確定申告出張相談 事前予約申込書【PDF
(80KB)
】【Word
(23KB)
】
提出書類 |
確定申告出張相談 事前予約申込書 |
申込方法 |
持参、郵送、FAX、e-mail等 |
提出場所 |
串本町役場 税務課(〒649-3592 串本町サンゴ台690番地5) |
申込締切 |
令和5年12月15日(金)17時 税務課必着 |
予約完了のお知らせ |
令和6年1月上旬に文書でお知らせします。 |
※ご注意※
- 申込多数の場合、希望どおりの日程で予約できるとは限りません。
- 完成した申告書を提出するだけなら予約は必要ありません。
- 電話での申し込みは受け付けていません。
- 公共事業による土地収用以外の譲渡所得については相談をお受けできません。
- 申込書1枚につき1人の申込です。複数人の名前は書かないでください。
新宮税務署からのお知らせ
町県民税(個人住民税)申告書のダウンロード
令和5年度(令和4年分)の町県民税申告書の様式を掲載しています。印刷してご利用ください。
申告書の作成方法等については、「令和5年度 町県民税申告書の書き方」をご覧ください。
- 令和5年度分 町民税・県民税申告書
(249KB)
※A4サイズの両面印刷でご利用ください。 - 令和5年度分 町県民税申告書の書き方
(767KB)
申告書控え
郵送で提出した申告書の控えが必要な場合は、返信用封筒(住所・宛名を記入し切手を貼り付けたもの)を申告書に同封してください。
確定申告書・収支内訳書等の様式
所得税の確定申告書や収支内訳書、医療費控除の明細書等の様式は国税庁ホ-ムペ-ジからダウンロ-ドできます。
ご不明な点等ありましたら、あらかじめ税務課までお問い合わせください。
串本町役場 税務課 TEL: 0735-62-0586 FAX: 0735-67-7325
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5