1か月児健康診査の費用助成について
1か月児健康診査は、赤ちゃんの発育・発達を把握し、先天性の病気等の有無の確認・早期介入を行うなど、赤ちゃんの健康保持および増進を図るうえで重要です。
串本町では、令和7年4月より1か月児健康診査の費用の助成を開始します。
里帰り等で、和歌山県外の医療機関を受診される方は償還払いの申請をすることにより助成が受けられます。
串本町から転出された場合は、受診票が使用できませんので転出先の市区町村にお問い合わせください。
対象となる乳児
1か月児健康診査当日に串本町に住民登録があり、原則、出生後27日を超え(28日以上)、生後6週に達しない乳児。
ただし、長期入院等の理由で、やむを得ず生後6週以内に1か月児健康診査を受診できなかった場合は、この限りではありません。
健康診査の内容
1. 身体発育状況
2. 栄養状態
3. 疾病および異常の有無
4. 新生児聴覚検査、先天性代謝異常検査の実施状況の確認
5. ビタミンK₂投与の実施状況の確認および必要に応じて投与
6. 育児上問題となる事項
助成内容
令和7年4月1日以降に医療機関で受診した1か月児健康診査の受診費用を助成します。
上限6,000円(乳児1人につき、1回まで)
※上限を超えた分については、自己負担が生じます。
1か月児健康診査受診票を母子健康手帳と併せて交付します。
和歌山県内の医療機関で1か月児健康診査を受診する場合は、受診日に受診票を医療機関に提出することで費用の助成が受けられます。
(1) 使用する受診票の、【表面】乳児の氏名、生年月日【裏面】問診票を記入してください。
(2) 1か月児健康診査を受診
ア 母子健康手帳、受診票を持参のうえ、医療機関で1か月児健康診査を受けてください
イ 受診票を医療機関の窓口に提出してください
※受診費用が6,000円を上回る場合は、超過分を医療機関の窓口で支払ってください。
転入された方へ
他市町村で交付を受けた1か月児健康診査受診票は使用できません。串本町の受診票を交付しますので、母子健康手帳をお持ちのうえ、子育て世代包括支援センターへお越しください。
1か月児健康診査費助成事業(償還払い制度)について
里帰り等により、和歌山県外の医療機関で1か月児健康診査を受診する場合、申請により1か月児健康診査の費用の全部または一部を償還払いにて助成します。
ただし、償還払いの申請をする場合、受診票(委託外医療機関が健診結果を記載したもの)の提出が必要になります。
- 1か月児健康診査費助成申請書兼請求書
- 1か月児健康診査受診票(委託外医療機関から返還を受けたもの)
- 母子健康手帳(1か月児健康診査の実施記録)
- 1か月児健康診査に係る領収書の原本
1か月児健康診査を受けた児の保護者
助成金額
1か月児健康診査の助成金額は、1か月児健康診査で実際に要した費用または串本町が発行した1か月児健康診査受診票による限度額のいずれか低い額となります。
※対象乳児の保護者が委託外医療機関に支払った額が限度額に満たない場合は、現に支払いをした額とします。
※受診票が余った場合、換金はできません。
1か月児健康診査を受診した日から6か月以内
串本町子育て世代包括支援センター TEL: 0735-67-7007
串本町地域保健福祉センター 和歌山県東牟婁郡串本町串本2367番地