串本町子どもインフルエンザ予防接種費用助成事業のご案内
子どものインフルエンザまん延の防止と個人の発症及び重症化を予防するとともに、子育て世帯の経済的負担軽減を図るため、任意接種であるインフルエンザワクチンの接種を希望して受ける方に対し、予防接種費用の一部を助成します。
接種対象者
接種当日において、本町の住民基本台帳に登録されており、生後6か月以上中学3年生以下の子ども
接種対象期間
令和3年10月1日~令和4年1月31日(接種期間を過ぎたものは対象外)
助成接種回数
- 小学生以下:2回
- 中学生:1回
助成金額
1回につき2,000円
接種方法
この予防接種は任意接種です。予防接種券が届いたら接種を受けるか受けないか、副反応のことも考えて決めてください。接種を受ける場合は、希望する医療機関に直接、予約をしてください。
接種日当日は「串本町子どもインフルエンザ予防接種券」を病院窓口でお渡しし、医療機関専用の問診票に記入のうえ、予防接種を受けてください。
助成方法(委任払・償還払)
(1)くしもと町立病院で接種した場合(委任払)
「串本町子どもインフルエンザ予防接種費用助成金(代理受領委任払)申請書」に記入・押印のうえ、窓口に提出後、接種代金から2,000円を差し引いた代金をお支払いください。
(1回目1,600円、2回目1,100円)
※接種日当日、予防接種についての説明文を読んで理解したうえで、「インフルエンザ予防接種予診票」 を病院に提出する必要があります。あらかじめ用意しておくと受付がスムーズに進みますので、下記からダウンロードしてご利用ください。
申請書類
- 串本町子どもインフルエンザ予防接種費用助成金(代理受領委任払)申請書
(100KB)
- インフルエンザ予防接種予診票〈任意接種用〉(くしもと町立病院専用)
(1798KB)
- 予防接種説明文〈インフルエンザワクチンの接種を受けられる方へ〉(くしもと町立病院専用)
(221KB)
(2)くしもと町立病院以外の医療機関で接種した場合(償還払)
まず、予防接種を受けた後、「串本町子どもインフルエンザ予防接種券」の下欄「インフルエンザ予防接種済証」に医療機関が証明したものを受け取り、接種代金全額を医療機関で支払ってください。
次に、申請期限の令和4年2月28日までに「串本町子どもインフルエンザ予防接種助成金申請書兼請求書」に記入・押印、「インフルエンザ予防接種済証」とともに串本町子育て世代包括支援センターまでお越しください。後日、指定口座に助成金を振り込みさせていただきます。
【注意】申請は1人1回限りですので、全ての接種が終わってから世帯分まとめて申請してください。
申請書類
接種ができる町内の医療機関一覧
※掲載している医療機関以外での接種の場合は、接種対象年齢等について直接お問い合わせください。
くしもと町立病院
※委任払により、対象児1人1回につき2,000円助成があるため、窓口での支払額は1回目1,600円、2回目1,100円となります。
医療機関名 |
住 所 |
電話番号 |
【接種日】(次の①②③のいずれか) |
くしもと町立病院 |
サンゴ台691-7 |
0735-62-7111 |
|
その他の医療機関
※償還払のため、接種費用は医療機関によって異なります。窓口で接種費用の全額をお支払いの上、町へ助成金の申請をしてください。
医療機関名 |
住 所 |
電話番号 |
接種対象者 |
榎本クリニック |
西向122-3 |
0735-72-3530 |
2歳以上 |
鎌田医院 |
潮岬3143 |
0735-62-2526 |
4歳以上 |
こしみちクリニック |
くじの川1356-4 |
0735-67-7785 |
3歳以上 |
辻内医院 |
串本2281 |
0735-69-2211 |
生後6か月以上 |
やもとクリニック |
上野山191 |
0735-72-3388 |
13歳以上 |
このページに関するお問合せ先
串本町子育て世代包括センター TEL:0735-67-7007 FAX:0735-62-6306
〒649-3592 和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5 串本町役場 保健センター内