高齢者福祉サービスのご案内

串本町では、介護保険サービス以外にも次のようなサービスを行っています。

串本町配食サービス事業

串本町介護保険事業の一環として、食事の支援と配達時の安否確認を目的に、配食サービス事業を展開しています。
配食回数は1日2回が上限で、事業所によって、配食をできる曜日が異なります。

1.利用できる人
町内に住所を有し、居住し、要件ア~ウすべてに該当する方が利用できます。

要 件

条 件

ア 心身の状態

老衰、心身の障害又は疾病の理由により、食事の調理が困難

イ 年齢

いずれかに該当する場合

①65歳以上

②40~64歳の「要介護」認定者

ウ 生活の状況

いずれかに該当する場合

①安否確認を目的とする訪問が必要な一人暮らしの方

②以下の条件を満たす2人以上で生活し、安否確認を目的とする訪問が必要な方 

・ アイの条件を満たす人

・ 65歳以上の方

・ 何らかの障がいを有する方

・ 18歳以下の方

このとき、配食サービスを利用できるのは、アイの条件を満たす方のみとなります。

③同居家族の就業等により、日中に①②いずれかの状態となる世帯

 

2.利用料金(一食当たり)

種類

金額

負担者

負担する必要がある場合

普通食

620円

利用者

・喫食したとき

・期日までにキャンセル連絡をしなかったとき

療養食

720円

利用者

安否確認

430円

原則 町

下記参照

次のすべてに該当する場合は、安否確認費用を利用者が負担する必要があります。
①当日キャンセルや連絡なし欠食により、弁当代に自己負担が生じた場合
②事業者が配達先を訪問し、安否確認のための活動を行った場合
③利用者に対し、事業者が安否確認の費用を請求した場合

3.利用に際しての注意事項
①申請書裏面に記載している誓約・承諾事項に誓約・承諾いただけない場合は、配食サービスを利用することができません。

②配食を不要とする場合、配食予定日の前日(前日が事業所の休業日である場合はその直前の営業日)までに、キャンセルの連絡を行ってください。期日までに連絡がない場合は、喫食しなくても、食材・調理費として配食弁当代を利用者に負担いただきます。

利用申請書等ダウンロード

ねたきり老人等扶養手当

居宅において常時臥床し、要介護4または要介護5と認定された方で、介添がなければ食事や排便等の日常生活に支障があると医師が認めた方(=ねたきり老人等)を介護している方(串本町に1年以上住所を有する方)が対象です。
ねたきり老人等お一人につき年額6万円(月額5千円)を支給します。

利用申請書等ダウンロード
  • 串本町ねたきり老人等扶養手当受給資格認定申請書兼同意書 【PDFPDFファイル(71KB)このリンクは別ウィンドウで開きます】【Wordワードファイル(33KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
  • ねたきり老人等扶養手当支給申請診断書  ※A3用紙に印刷してご使用ください。
    PDFPDFファイル(107KB)このリンクは別ウィンドウで開きます】【Excelエクセルファイル(38KB)このリンクは別ウィンドウで開きます】 

高齢者訪問理・美容サービス事業

在宅で生活をしている外出が困難な高齢者に対して、訪問による理容・美容サービスを実施し、清潔で快適な在宅生活を送れるよう支援します。
1回あたり2,000円のご負担で、訪問理容または訪問美容をご利用になれます。利用回数は、申請書の提出が4~6月の場合は翌年の3月までの間に4回、7~9月の場合は3回、10~12月の場合は2回、1~3月の場合は1回利用することができます。
対象となるのは、ねたきり老人等扶養手当の対象者と同じです。

利用申請書ダウンロード

家族介護用品支給事業

要介護者を介護している家族の身体的、精神的および経済的負担の軽減を図るとともに、要介護者の福祉の増進を図るため、紙おむつ、尿取りパットを支給します。

令和7年度からは、申請受付が6月からで配達期間が3月末までとなります。

支給対象者

用品の支給対象者は、串本町に住民登録を有し、串本町に居住している要介護者で、《支給要件1》のすべての要件を満たし、かつ、《支給要件2》のいずれかの要件を満たしていることが必要となります。

支給要件1 ※全ての要件を満たしていること。

  • 要介護認定において、要介護1以上と認定されていること
  • 生活保護法に規定する被保護者でないこと
  • 施設介護サービス費としておむつ代の給付を受けていないこと
  • 他の制度により給付を受けていないこと
  • 入院をしていないこと
  • 要介護者本人が市町村民税非課税

支給要件2 ※いずれかの要件を満たしていること。

  • 要介護4又は要介護5と認定された要介護者が属する世帯の全員が市町村民税非課税
  • 常時失禁状態の要介護者が属する世帯の全員が市町村民税所得割非課税

支給内容

要件1及び要件2①を満たす場合、年間75,000円分までの紙おむつ等を支給します。

要件1及び要件2②を満たす場合、年間55,000円分までの紙おむつ等を支給します。

利用申請書ダウンロード
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
串本町役場 福祉課 TEL: 0735-62-0562 FAX: 0735-67-7028
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5