串本町脳ドック助成事業について

令和7年1月より、脳血管疾患の早期発見・早期治療・重症化を防ぐとともに、健康保持のため、『串本町脳ドック助成事業』を実施します。

対象者

令和7年3月31日時点で40歳以上の町民の方

※ただし、次の方は除きます。

  • 脳血管疾患に関し、保険診療の適用となる自覚症状を有する方又は経過観察中の方
  • 加入している公的医療保険で脳ドックに関する助成制度を利用できる方
  • 町税等を滞納している方

※なお、この事業により脳ドックの費用を助成された方は、次の2年度間はこの事業を利用できません。

令和6年度対象人数

  • 国民健康保険被保険者の方:15名
  • 後期高齢者医療制度加入者:10名
  • 上記以外の方:5名

脳ドック受検の流れ

  1. くしもと町立病院で磁気共鳴断層撮影(MRI)および磁気共鳴血管撮影(MRA)を受ける
  2. けんゆうクリニックまたはこしみちクリニックで診察を受ける

受検費用

自己負担 3,000円

申請方法

脳ドック利用申請書に次の必要書類を添付して住民課医療保険・年金グループに提出してください。

  • 公的医療保険の保険資格を確認できる書類(資格情報通知書(資格情報のお知らせ)、資格確認書、保険証等)の写し 等
  • 町税等納付状況調査同意書
  • 脳ドック受検に関する同意書・確認書

様式

申請受付期間

令和7年1月6日(月)~ 1月17日(金)【必着】

受検票等の送付

  • 申請の内容を審査し、適当と認めた方に受検票等を送付します。
  • 申請者が対象人数を越えた場合は抽選により決定します。
  • 受検票等の送付は1月下旬を予定しています。

受検期間

令和7年2月3日(月)~ 3月28日(金)

留意事項

次に該当する方はMRI・MRA検査を受検することはできません

  • 心臓ペースメーカーを埋め込んでいる方
  • 人工弁を入れてある方
  • 人工内耳を使用している方
  • 義眼(磁石で眼窩内に固定されている場合)を使用している方
  • 下大静脈フィルタを入れている方

次に該当する方はMRI・MRA検査を受検することができない場合があります

  • 今までに手術をしたことがあり体内に金属材料が入っていると言われた方
  • 磁石で固定する義歯を使用している方
  • 入れ墨、アートメイク等を施している方
  • 閉所恐怖症の可能性がある方
  • 妊娠もしくはその可能性がある方
健康ポイントまぐトル
 
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
串本町役場 住民課 医療保険・年金グループ TEL: 0735-62-0561 FAX: 0735-62-1804
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5