各種証明書の請求
証明書の交付は役場住民課・税務課・旧古座分庁舎住民課の窓口で行っています。
それぞれの手数料は次のとおりです。
諸証明 | 手数料 | 申請できる方 |
---|---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) | 1通 450円 | 本人またはその配偶者および直系の方 |
戸籍一部事項証明書(戸籍抄本) | 1通 450円 | |
除籍(謄本・抄本) | 1通 750円 | |
改製原戸籍(謄本・抄本) | 1通 750円 | |
戸籍の附票 | 1通 300円 | |
戸籍届出書受理証明書 | 1通 350円 | 届出人のみ |
身分証明書 | 1通 200円 | 本人のみ |
独身証明書 | 1通 200円 | |
住民票 | 1通 300円 | 本人または同じ世帯にいる方 |
住民票記載事項証明書 | 1通 200円 | |
印鑑登録証明書 | 1通 200円 |
印鑑登録証(カード)を持参された方 |
納税証明書 所得証明書 評価証明書 課税証明書 |
1通 200円 | 本人または同じ世帯にいる方 |
※代理人の場合は委任状(15KB)
が必要です。
戸籍の附票について
住民基本台帳法の一部改正により、令和4年1月11日より以下の通り変更されました。
- 戸籍の附票の記載事項に「生年月日」「性別」が追加され、戸籍の附票の写し(証明書)にも記載されます。
(令和4年1月11日より前に消除又は改製された戸籍の附票には記載されません。) - 戸籍の附票の写し(証明書)から「本籍」「筆頭者」「在外選挙人情報」の記載が原則省略されます。記載が必要な場合は請求書にその旨記載(チェック)してください。
(平成改製原戸籍の附票の写しなど「本籍」「筆頭者」の記載が省略されないものも一部あります。)
戸籍を郵便で請求する場合
戸籍は本籍地の市役所・町村役場でないと取ることができません。遠方の場合などは郵便で請求することができます。
必要なもの
○郵便請求申請書(このページの下部からダウンロードできます)
○手数料
○返信用の封筒と切手
○本人確認書類の写し(顔写真付きなら1点、それ以外なら2点以上)
注意事項
申請書
請求者欄 |
戸籍が必要な方との関係は、請求者と証明が必要な方との続柄をチェックしてください。 |
---|---|
必要戸籍 | 必要とするものにチェックしてください。 |
使用目的等 | 該当するものにチェックしてください。また、どのような内容の証明が必要かを記入してください。 |
手数料
郵便局発行の定額小為替または普通為替でお願いします。
戸籍以外のもの(身分証明書など)を請求する場合は市町村によって手数料が異なりますのでご確認ください。
返信用封筒
返信用切手を貼付して、宛名を記載しておいてください。返信用切手は、請求の件数が多い場合は、余分目にお願いします。
普通郵便料 84円
速達郵便料 84円+290円
あて先の例
〒〇〇〇-〇〇〇〇
〇〇県〇〇市
〇〇市役所 御中
戸籍謄本請求書在中
■郵送による戸籍謄・抄本申請書(PDF(370KB)
、
Excel(53KB)
)
このページに関するお問合せ先
串本町役場 住民課 TEL: 0735-62-0561 FAX: 0735-62-1804
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5
串本町役場 住民課 TEL: 0735-62-0561 FAX: 0735-62-1804
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5