印鑑登録
住民登録をしている方は、1人1個の印鑑登録ができます。(満15歳未満の方は、登録することができません。)
印鑑を登録すると印鑑登録証をお渡しします。登録した印鑑は一般に『実印』と呼ばれ、その証明書(印鑑登録証明書)とともに不動産取引、金銭貸借などに使用されますので、取り扱いには十分注意してください。
本人が申請する場合
1.顔写真付きの本人確認書類による方法 (即日登録できます)
官公署が発行する顔写真付きの本人確認書類があれば、窓口で即日登録することができます。
必要なもの
- 登録する印鑑
- 本人確認書類(1号書類1点)
2.保証書による方法 (即日登録できます)
顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合、串本町で印鑑登録している方が保証人になり、登録者本人であることを保証することで、印鑑登録することができます。
必要なもの
- 登録する印鑑
- 保証書
(53KB)
※保証人が同行する場合は、保証人の登録印と印鑑登録証をお持ちください。
※保証人が同行しない場合は、必要事項を記入のうえ、保証人の登録印を押印した保証書をお持ちください。
3.文書照会による方法(即日登録はできません)
顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合、窓口で申請書を提出いただいた後、申請者の住所宛に照会書を送付します。
指定期日(照会書発送の日から14日以内)までに申請者本人が照会書を窓口に持参することで、印鑑登録することができます。
申請時に必要なもの
- 登録する印鑑
後日登録時に必要なもの
- 照会書
- 登録する印鑑
※未成年の方が申請する場合は、法定代理人の同意が必要です。
※成年被後見人の方が申請する場合は、法定代理人が同行し、かつ本人による申請が必要です。
代理人が申請する場合(即日登録はできません)
印鑑登録の申請は本人申請が原則ですが、やむを得ない理由で本人が窓口に来ることができない場合は、代理人による登録申請ができます。
代理人選任届を代理人が持参し、窓口で申請書を提出いただいた後、登録申請者の住所宛に照会書を送付します。
指定期日(照会書発送の日から14日以内)までに登録申請者の指定した代理人が照会書を窓口に持参することで、印鑑登録することができます。
申請時に必要なもの
- 代理人選任届
(74KB)
(必要事項を記入済みのもの)
- 登録する印鑑
- 代理人の印鑑(認印でも可)
- 代理人の本人確認書類(1号書類1点または2号書類2点)
後日登録時に必要なもの
- 照会書(必要事項を記入済みのもの)
- 登録する印鑑
- 代理人の印鑑(認印でも可)
- 代理人の本人確認書類(1号書類1点または2号書類2点)
※印鑑登録証の紛失等により再登録する場合は、上記に加えて印鑑登録証亡失・廃止届(96KB)
を提出していただく必要があります。
串本町役場 住民課 TEL: 0735-62-0561
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5