大雨や台風に備えましょう!
初夏から10月にかけては日本付近に接近・上陸する台風、梅雨前線や秋雨前線の影響により、大雨、洪水、暴風、高潮などをもたらします。特に、傾斜の急な山や川が多い日本では、台風や前線による大雨によって、崖崩れや土石流、川の氾濫などが発生しやすく、人々の生命が脅かされるような自然現象が、毎年のように発生しています。
大雨や台風の気象情報に注意して、早めに防災対策・避難行動をとることができるよう、日頃から備えをしておきましょう。
お住まいの場所・地域の確認
いざという時に備えて、お住まいの場所・地域の危険箇所(土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域など)について、ハザードマップを用いて、ご家族や地域の皆さんと一緒にご確認ください。
避難する場所や経路の確認
「避難」とは「難」を避けることです。いざという時に早めの避難行動がとれるよう、あらかじめ避難する場所と安全に避難できる経路をご確認ください。
避難する場所には、次のような場所があります
- 串本町が指定する指定避難所(常時、開設されていませんので、避難する際はご確認ください。
- 自宅の安全な場所で在宅避難(1階から2階への垂直避難など)
- 安全な親せきや知人宅
- 安全な旅館やホテルなどの民間宿泊施設
家の中の備え
非常用持ち出し品(一例)の準備
□ リュックサック
食料品等
□ 飲料水(500mlペットボトル程度)
□ 乾パン・クラッカー・缶詰など(火を通さないで食べられるもの)
□ 粉ミルク、ほ乳ビンなど
日用品
□ ナイフ、缶切り
□ 懐中電灯
□ ラジオ
□ 電池
□ ロープ
□ ライター
□ 使い捨てカイロ
□ ティッシュ
□ 筆記用具
□ ごみ袋
□ 携帯電話・モバイルバッテリー
医薬品等
□ 救急医薬品
□ 常備薬
□ マスク
□ 体温計
□ 紙おむつ
□ アルコール消毒液
□ 生理用品
貴重品
□ 現金(小銭も)
□ 預金通帳など
□ 印鑑
□ 健康保険証など
□ 身分証明書
衣類
□ 下着
□ タオル
□ 雨具
□ 軍手
□ 靴
その他
□ 防災頭巾やヘルメット
□ 予備のメガネ
家の外の備え
- 風で飛ばされる可能性のあるものは飛ばないように固定する、家の中に入れるなどする。
- 窓や雨戸はしっかりと戸締りをし、必要に応じて補強する。
- 側溝や排水路は掃除して水はけをよくしておく(雨や風が強いときは屋外での作業は控えてください)。
- ブルーシートを備えておく。
防災関連リンク
- 気象庁
- 防災わかやま(和歌山県危機管理局)
- わかやま土砂災害マップ(和歌山県砂防課)
- 和歌山県河川/雨量防災情報(和歌山県砂防課)
- 道の災害情報(国土交通省 近畿地方整備局 紀南河川国道事務所)
- 停電情報(関西電力送配電)
- 政府広報オンライン(復旧・復興)
このページに関するお問合せ先
串本町役場 総務課 防災・防犯グループ TEL: 0735-62-0555 FAX: 0735-62-4977
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5
串本町役場 総務課 防災・防犯グループ TEL: 0735-62-0555 FAX: 0735-62-4977
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5