成人の予防接種について
風しんワクチン接種緊急助成事業について
串本町では、妊婦とそのお子さまを風しんから守るための緊急対策として、風しんワクチンの接種に対する助成事業を行っています。
風しんは感染力が高いため、妊娠初期の妊婦が感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染し、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、心臓に異常があるといった「先天性風しん症候群」になる可能性があります。妊娠を考えている女性の皆さんには、生まれてくる赤ちゃんを守るため、早期のワクチン接種をおすすめします。
風しんの予防接種は「任意接種」であり、自己負担での接種です。串本町では下記の対象者で接種希望者に費用の一部助成を実施しています。
対象者
A.妊娠を希望している19歳~50歳未満の女性
B.妊娠している女性の配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の状況にある者を含む)。
《注意!》女性の方は接種時に妊娠していないことと、接種後2か月間は避妊が必要です。
※過去に風しんワクチン接種緊急助成事業で助成を受けた方は対象外となります。
助成額(対象者によって上限額が異なりますのでご注意ください)
接種費用のうち上限10,000円まで助成します。
※ただし、接種費用が上限に満たない場合はその額とします。
助成制度の期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
助成対象のワクチン
- 風しんワクチン
- 麻しん風しん混合(MR)ワクチン
申請方法
助成申請手続きについて
医療機関で定める予防接種費用を支払って、接種を受けてください。
1.必要書類
- 串本町風しんワクチン接種費助成金申請書兼請求書(記入例あり)
(29KB)
- 医療機関発行の領収書の原本(予防接種で支出した旨の記載のある領収書)
- 風しんまたは、麻しん・風しん混合(MR)ワクチン予防接種済証
- 印鑑・通帳(口座名義人は申請者と同一であること)
- B対象者が申請する場合:胎児の母子健康手帳(母子健康手帳の表紙と子の保護者のページに記入があるもの)
2.助成方法
申請書兼請求書に記載されている口座に振り込みます。申請から口座に入金されるまで、おおよそ1~2カ月かかる場合があります。
3.申請者
接種者本人または家族等
4.申請期限
予防接種を受けた日の属する年度末まで
(例:令和6年4月1日~令和7年3月31日(令和5年度)の間に接種を受けた場合、申請期限は令和7年3月31日まで)
5.申請場所
串本町保健センター
このページに関するお問合せ先
串本町役場 保健センター TEL:0735-62-6206 FAX:0735-62-6306
〒649-3592 和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5