串本町就学援助費支給制度
就学援助費支給制度について
義務教育の円滑な実施が行われることを目的として援助を行う制度です。
所得やその他条件等に基づき、教育委員会で申請内容を審査し、認定可否を決定いたします。 ※すべての方が認定される制度ではありません。また、年度途中での申請も可能です。
対象者
経済的理由により就学困難*と認められる世帯に属し次のいずれかに該当する保護者
1)串本町に住所を有する方
2)お子様が串本町立学校に在籍している方
3)翌年度に小学校へ就学を予定している幼児の保護者
*就学困難と認められる世帯について
ア.生活保護の受給者又は生活保護受給が妥当と認められる世帯(一部補助)
イ.児童扶養手当受給世帯
ウ.上記アイに準ずる程度経済的に困窮している世帯
(所得が教育委員会で定める限度額(世帯構成により異なります)以下の世帯)
認定者に対する補助内容
○給食費の無償化、スポーツ振興センター災害給付金制度掛金の減免
○学用品費等の補助
(学用品費・通学用品費・校外活動費・修学旅行費・入学準備金 等)
費目によっては、限度額や支給制限、また実施内容によって支給金額に変動があります。
※生活保護(教育扶助費)受給者は修学旅行費と災害給付金制度掛金の補助のみ。
※現在、串本町では給食費が無償化されておりますので、給食費に関する補助はありません。
就学援助費申請について
現在お子様が串本町立学校に在籍中の場合は、学校を通じて申請書を提出してください。
串本町教育委員会にて審査をし、学校を通じて認定結果を通知いたします。
※申請書に口座情報を記入している場合は、封筒に入れ、封をした状態で提出してください。
申請書提出において、日付の記入漏れや押印漏れ等の不備があると受付できず、一度返却することになります。提出の前に記入例等を確認し、必要項目がすべて記入されているかをご確認ください。
入学準備金について
新1年生となるお子様がいる場合で、就学援助制度が認定となった場合に支給対象となる費目です。
認定された場合は、入学前に支給を受けることも可能です。
入学前支給をご希望の場合は、入学前支給受付期間中に申請書、請求書を提出してください。
受付期間後や入学後に申請をされた場合も、5月16日(金)までに認定となった場合は入学準備金の支給対象となります。 (支給は入学後)
【令和7年度就学援助費 入学準備金入学前支給受付期間】
令和7年2月3日(月)〜令和7年2月14日(金) 17時15分 必着
必要書類、申請方法
入学準備金の入学前支給をご希望の場合は、申請書に加え、請求書を提出していただく必要があります。
申請書類等については、本ページよりダウンロードもしくは串本町教育委員会でお渡しいたします。
提出先:串本町役場2階 串本町教育委員会(教育課)
様式ダウンロード
○入学準備金の入学前支給を希望されている方へ
入学準備金案内ほか: (317KB)
(127KB) 案内と申請書、記入例をひとつのファイルで閲覧可能です。
請求書 : (67KB)
(35KB) 必要事項記入のうえ申請書と併せて提出してください。
就学援助費について、詳しくは担当までお問い合わせください。
串本町教育委員会 教育課 TEL: 0735-67-7260 FAX: 0735-67-7326
〒649-3592 和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5