有機フッ素化合物PFOS・PFOAについて
最近、TV報道番組等でPFASについて報道がたびたびあります。
PFASとは有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の総称としてPFAS(ピーファス)と呼ばれています。
PFASの中でも特に人体に影響を及ぼす可能が指摘されているものが
- PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、通称:ピーフォス
- PFOA(ペルフルオロオクタン酸)、通称:ピーフォア
であり、これまで、半導体用反射防止剤、レジスト、金属メッキ処理剤、泡消火薬剤、フッ素ポリマー加工助剤、界面活性剤などに主に使われてきました。
PFOSは2010年に、PFOAは2021年に製造・輸入等を禁止しています。
厚生労働省では、2020年にPFOS、PFOAの飲料水水質管理目標設定項目に位置付け、PFOSとPFOAの合算値で50ng/L以下とする暫定目標値を定めています。
串本町においてはその翌年2021(令和3年度)より同物質の水質検査(年1回)を行い、県・国に報告しているところであります。(結果は下表のとおりです。)
串本町内の10箇所の給水地点および2か所の浄水場内におけるPFOS・PFOAの測定結果
国による暫定基準値 50ng/L
年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
令和6年度 |
PFOS・PFOA の合算値 |
5ng/L未満 |
5ng/L未満 |
5ng/L未満 |
5ng/L未満 |
5ng/L未満の数値結果は記載されておりません。
以前は、水源上流部の当該物質の取扱工場の排水等による汚染等が問題と考えられていましたが、最近では水道水源上流部の産業廃棄物処理施設からの排水、または不法に投棄又は仮置きされた産業廃棄物からの地下浸透における汚染等が問題視されているようです。
串本町においては今後も定期的な検査を実施し、県、国に報告していきます。
このページに関するお問合せ先
串本町役場 水道課 TEL: 0735-67-7218 FAX:0735-67-7325
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5
串本町役場 水道課 TEL: 0735-67-7218 FAX:0735-67-7325
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5