ガス機器による火災・ガス事故の防止

 プロパンガスは、便利で私たちの生活になくてはならないものですが、取扱いを誤ると火災や爆発などの大きな事故につながります。ガスを使うときは次の点に注意し、ガスによる火災や事故を防ぎましょう。

ガス機器の正しい取付け

  1. ガスこんろやガスストーブを柱や壁に近づけて使用すると、壁面等を熱に強い材料で覆っていても、内部の木材が炭化して、低温でも発火することがあります。柱や壁などから間隔を取り使用してください。
  2. ガス漏れを防ぐため、ゴムホース等は器具との接続部分をホースバンド等で締め付けるとともに、適正な長さで取付け、ひび割れ等の劣化がないか時々点検してください。

ガス機器の正しい取扱い

  1. ガス機器を点火したときは、必ず火がついたかどうか確かめてください。
  2. 揚げ物等をする際には絶対にその場を離れず、またどうしても離れる場合は短時間であってもこんろの火を必ず消してください。
  3. 煮炊き等をする際も、鍋に火をつけたら目を離さないようにし、煮こぼれなどによる炎の立ち消えや加熱のしすぎによる空焚き等がないよう注意してください。
  4. こんろの周囲は、整理・整頓に努め、可燃物等に火が燃え移らないように注意してください。

ガス漏れに気づいた時の注意点

ガス漏れなどの異常に気づいたときは、ガスの元栓を閉め、窓を開けて空気の入れ換えをしてください。また、その際、換気扇、電灯等のスイッチやコンセントプラグには触れないでください。火花が発生し、爆発を起こす危険があります。

地震が発生した時の注意

  1. ガス機器を使用中に地震が発生した場合には、あわてずに火を消し、ガスの元栓を閉めてください。揺れが大きな地震の際には、まず身の安全を図り、揺れがおさまった後で対処するようにしてください。使用していたこんろ、湯沸器などは、確実に消火してください。
  2. プロパンガスボンベは必ず屋外の風通しのよい日陰に設置し、地震等で転倒しないよう鎖などで固定してください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
串本町消防本部  TEL: 0735-62-0119
串本町消防本部 和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台1256-1